☆★☆★56 代 5名入部・・「自己紹介させていただきます!」☆★☆★

平成28年5月13日(土) ホテルニューオータニ ガーデンコート4F「ガンシップ」
17:00〜


ニューオータニは赤坂見附、まさに東京のど真ん中です!写真はニューオータニの前のビルです・・なまえはわかりません・・



まずはこの昨年4月より部長に就任して頂きました斎藤雅英先生よりご挨拶を頂きました。「各先生方の祝辞をしっかりと受け止めてその言葉の重みを感じてほしい!」とのお言葉をいただきました!これからも少林寺拳法部を何卒よろしくお願いいたします!

続いて勝田監督から新入生への激励の言葉と、上級生へこれからの心構えを話していただきました

来賓代表としていつも行事に参加していただいている田無道院道院長の宮内先生より、1年生への激励の言葉と日体大の伝統について話して頂きました。

OB会代表として私、福家が挨拶をさせて頂きました。「この4年間は辛いかもしれないが、この経験は、必ず君たちの人生の財産となる!OB・OGはこの4年間の経験を誇りに社会で頑張っている!!」

いつもお世話になっている少林寺拳法部後援会長 森田様に乾杯の音頭をとっていただきました。今後とも日体大宜しくお願い致します。


司会進行は4年生 石井です

今回もいつもお世話になっている先生方が参加して頂きました。「これからも日体大少林寺拳法部をよろしくお願いします」



また親交の深い世田谷拳士会の東京農大・専修大学・駒澤大学の幹部の方々も参加していただきました
これからも日体大を宜しくお願いします


代表して駒澤大学の4年生より挨拶をしてもらいました

まだまだ固い・・当たり前ですね(笑) 56代新入生5名

歓談中 2年生がしっかりと仕事をこなしていました


新入生報告会の始まりです






新入生代表 東京 桜丘高校出身 石橋侑己 の挨拶

上級生を代表して副将 4年 鈴木康平より歓迎の言葉

29年度スタートのブログに56代新入生一人一人の記事を掲載してあります!ご覧ください!








先日行われた 関東学生少林寺拳法大会の報告会もおこなわれました


学生大会の様子は前回の記事に掲載してあります!ご覧下さい
4年生集合!
まずは儀式版・・

くつろぎ版・・

3年生集合!
くだけてる版・・

2年生集合!

1年生集合!

会の締めは何はなくとも・・エッサッサ



いつも大会や合宿、行事で日体大を応援していだいている田無道院 道院長 宮内先生による三々七拍子で閉会となりました


編集後記
今年度は、高校時代少林寺拳法部経験者が4名、高校時代バレーボール部だった初心者が1名の5名が56代新入部員として入部してきました。昨年度も7名と日体大にしては少人数でしたが、今年もさらに少ない5名の入部となりました。しかし、さっそく、関東学生大会に出場し入賞する者もおり、これから先が楽しみな56代5名です。
勝利至上主義に陥っては本末転倒でありますが、技術レベル、そして高い志を持った上級生の中で揉まれ、修練を重ね、もっともっと上を目指し、この4年間、全力で青春を少林寺拳法に掛けてもらいたいと思います。そしてその厳しい修練のなかで人間を磨き、5名欠けることなく、この日体大少林寺拳法部を卒業してもらいたいものです。
先日の関東学生大会で6部門優勝、立合評価法で個人優勝など輝かしい成績を収めました。この勢いそのままに、メモリアルイヤーである2017年を充実したものにしてもらいたいものです。この夏には世界大会もあります。日本の日体大から世界の日体大へとさらに上を目指してくれるものと信じています。そのためにも53代幹部を中心として、しっかりと着実に「王者日体大」の名に恥じない稽古を積み上げてもらいたいと思います。
文責 福家

平成28年5月13日(土) ホテルニューオータニ ガーデンコート4F「ガンシップ」
17:00〜


ニューオータニは赤坂見附、まさに東京のど真ん中です!写真はニューオータニの前のビルです・・なまえはわかりません・・



まずはこの昨年4月より部長に就任して頂きました斎藤雅英先生よりご挨拶を頂きました。「各先生方の祝辞をしっかりと受け止めてその言葉の重みを感じてほしい!」とのお言葉をいただきました!これからも少林寺拳法部を何卒よろしくお願いいたします!

続いて勝田監督から新入生への激励の言葉と、上級生へこれからの心構えを話していただきました


来賓代表としていつも行事に参加していただいている田無道院道院長の宮内先生より、1年生への激励の言葉と日体大の伝統について話して頂きました。

OB会代表として私、福家が挨拶をさせて頂きました。「この4年間は辛いかもしれないが、この経験は、必ず君たちの人生の財産となる!OB・OGはこの4年間の経験を誇りに社会で頑張っている!!」

いつもお世話になっている少林寺拳法部後援会長 森田様に乾杯の音頭をとっていただきました。今後とも日体大宜しくお願い致します。


司会進行は4年生 石井です


今回もいつもお世話になっている先生方が参加して頂きました。「これからも日体大少林寺拳法部をよろしくお願いします」



また親交の深い世田谷拳士会の東京農大・専修大学・駒澤大学の幹部の方々も参加していただきました

これからも日体大を宜しくお願いします



代表して駒澤大学の4年生より挨拶をしてもらいました


まだまだ固い・・当たり前ですね(笑) 56代新入生5名


歓談中 2年生がしっかりと仕事をこなしていました



新入生報告会の始まりです







新入生代表 東京 桜丘高校出身 石橋侑己 の挨拶

上級生を代表して副将 4年 鈴木康平より歓迎の言葉


29年度スタートのブログに56代新入生一人一人の記事を掲載してあります!ご覧ください!








先日行われた 関東学生少林寺拳法大会の報告会もおこなわれました



学生大会の様子は前回の記事に掲載してあります!ご覧下さい

4年生集合!
まずは儀式版・・

くつろぎ版・・

3年生集合!
くだけてる版・・

2年生集合!

1年生集合!

会の締めは何はなくとも・・エッサッサ



いつも大会や合宿、行事で日体大を応援していだいている田無道院 道院長 宮内先生による三々七拍子で閉会となりました



編集後記
今年度は、高校時代少林寺拳法部経験者が4名、高校時代バレーボール部だった初心者が1名の5名が56代新入部員として入部してきました。昨年度も7名と日体大にしては少人数でしたが、今年もさらに少ない5名の入部となりました。しかし、さっそく、関東学生大会に出場し入賞する者もおり、これから先が楽しみな56代5名です。
勝利至上主義に陥っては本末転倒でありますが、技術レベル、そして高い志を持った上級生の中で揉まれ、修練を重ね、もっともっと上を目指し、この4年間、全力で青春を少林寺拳法に掛けてもらいたいと思います。そしてその厳しい修練のなかで人間を磨き、5名欠けることなく、この日体大少林寺拳法部を卒業してもらいたいものです。
先日の関東学生大会で6部門優勝、立合評価法で個人優勝など輝かしい成績を収めました。この勢いそのままに、メモリアルイヤーである2017年を充実したものにしてもらいたいものです。この夏には世界大会もあります。日本の日体大から世界の日体大へとさらに上を目指してくれるものと信じています。そのためにも53代幹部を中心として、しっかりと着実に「王者日体大」の名に恥じない稽古を積み上げてもらいたいと思います。
文責 福家