日本体育大学少林寺拳法部OB会

日本体育大学少林寺拳法部OB会・現役の活動をお知らせします

2013年06月

☆★☆★都大会に向けて、現役、OB・OG最終調整へ☆★☆★

編集者より
来る7月7日(日)に東京武道館に於いて、世界大会予選会を兼ねたオール東京都大会が行われます。この大会は高校連盟、学生連盟、実業団そして一般道院の拳士が一同に介し、大会が行われます。日体大拳法部の現役学生はもちろん、OB・OGも全国、そして世界大会に向けて練習に励んでいます
私、福家も週に1,2回は大学で練習をしておりますが、今日は特にOB・OGがあつまりましたので・・、そして長い間、コーチとして尽力してくれた33代藤原豊樹が「結婚しました!」との報告がありましたので・・大会直前練習日記と藤原結婚おめでとうの記事をアップさせて頂きます。

SH3D0175SH3D01740002SH3D01770001
現役は世界に向けて、全力で練習をしております 一部練習が終了後も各自が居残り、二部練習でも熱く、熱く稽古を積み重ねております

私と麻田は指導と練習で大学練習に参加しておりますが、今日は次から次へとOB・OGが集まってきました
SH3D0202


_$B_L___B 4-11
そんな中で久しぶりに長い間コーチをしてくれた藤原と再会。「結婚しました!」とのこと・・写真(右側)


SH3D0205SH3D02060001
急遽、来校していたOB・OGで藤原を元立ちに衆敵闘法の練習



最後にOB・OG藤原を囲み集合写真
SH3G000600010001
17代勝田コーチ、22代福家、28代麻田、33代藤原、34代武田、40代増井、43代中西、45代栗田、46代稲田、47代多養

編集後記
来年、我が少林寺拳法部は50周年を迎えます。時代が変わり、物事の価値観も大きく変わり、日体大の学生の大学生活も大きく様変わりしております。道場も専有道場になり、空調設備も整っている状況です。特にトレセンの屋上で、熱い炎天下の中、そして足がかじかむ程の寒さの中で稽古を積み重ねたOB・OGの卒業生の皆様からすれば、時代の変化も感じざるをえません。しかしそんな中でも連綿と受け継がれている伝統もあります。
「日体大少林寺拳法部」の看板を背負い、自分自身の誇りと大学の看板のために一所懸命にひたすら汗をながしている現役学生の姿が今もなお道場にあります。
今日、道場で現役の練習と、若いOB・OGの姿を見つつ、日体大拳法部の伝統がしっかりと受け継がれていることを確信できました。
そして藤原、結婚おめでとう!お幸せに。

文責 福家

☆★☆★関東学生少林寺拳法連盟創立50周年記念祝賀会に日体OB・OG集合☆★☆★

関東学生連盟の50周年記念祝賀会

平成25年6月23日(日) 12:30〜15:30
東京プリンスホテル 2F プロビデンスホール

SH3D0192
SH3D01930001

同日の午前中にOB会連合会の定例総会が同じホテルの11F「高砂」にて行われました
SH3D01940001SH3D01950001
今年度は新役員の改選が行われ、連合会の世代交代が行われました
連合会の副会長に我がOBの土屋裕嗣が任命されました

SH3D01990003
各大学のOB・OGが数多く参加し、立錐の余地もないほどの盛会となりました。
SH3D01980001
50周年を迎え、関東学生連盟の各代の委員長も集まり、草創期からの思い出から現在の学連委員へのバトンタッチまでそれぞれの年代からの熱い思い出が語られました
1371984976061813719855326102

現役の学生連盟の紹介
SH3D0200

宴会の中で演武披露、立合評価法の披露(写真ありません・・)がありました。
13719850072269



13719848305062
祝賀会の司会は日体大拳法部 3年 久留です


日体大OB・OGが数多く集まってくれました。・・現役も参加しました
13719847320078137198475121691371984781795013719848599293137198495085071371985466358013719854998981
大屋先生を囲み集合写真
13719848159491

熱い思いの宴は、場所を新宿へと移し・・
137198487594241371984892656513719855504043
各代の思い出話に花が咲き、それを現役が聞き入っていました


編集後記
スポーツ・武道数々あれど・・大学、連盟の壁を越えて結集できる団体が他にあるでしょうか!少林寺拳法は単なるスポーツ・武道ではなく人づくりのための道である。少林寺拳法の技術は手段であり目的は各場面でのリーダー育成である・・このことを実感できる一日でありました。そして、これから学生連盟の60・・70・・100周年記念が行われることを祈念致します

文責 福家

↑このページのトップヘ