日本体育大学少林寺拳法部OB会

日本体育大学少林寺拳法部OB会・現役の活動をお知らせします

2013年05月

☆★☆★第52代 新入生報告会 盛会に☆★☆★

平成25年5月11日(土) 13:00〜
ホテルニューオオタニ ガーデンコート4F 「ガンシップ」


IMAG2029
まずは少林寺拳法部部長楠本先生よりご挨拶を頂きました
IMAG2030
我が大屋監督の挨拶で報告会がスタートしました
IMAG2032
少林寺拳法部後援会副会長 森田様より祝辞を頂きました
IMAG2033
OB会代表として竹田亨先輩より歓迎の言葉
IMAG2034
いつもお世話になっている調布道院道院長 渡辺先生の乾杯のご発声により宴会がスタート

IMAG2042IMAG2041IMAG2040IMAG2039
IMAG2038

緊張の面もちの一年生

土曜日のお休みのところ多くの先生方、OB・OGが出席していただきました
13683286338169136832867071211368328710939313683288200585136832887876571368328963132913683290098671136832903721631368329087100713683291052709

IMAG2043
52代6名の挨拶・・残念ながら女子の新入生が今のところいません・・
13683293356377

13683292813683
49代松尾主将より歓迎の言葉

13683281108530
大会成績発表 今回の関東学生大会も多くのメダルとトロフィーを頂きました(詳細は関東大会報告をご覧下さい

13683294040813
4年生集合・・この1年間、宜しく頼むぞ!
13683293565779
3年生集合・・部活は3年生の熱意と情熱で決まる!

2年生は・・走り回っていましたので写真はありません・・。



IMAG2037
受付・会計も頑張っています

13683293145145
勝田コーチ!心労も多いと思いますが、52代も宜しくお願い致します

会の締めは・・エッサッサです
13683294581747

13683294289245
鈴木後援会長の万歳三唱で一次会閉式です

13683294761729
報告会の盛り上がりは場所を新宿に移し、二次会も盛会に

52代の新入生諸君!いろいろととまどうことや不安なこと、やめたくなるようなことなど毎日が大変だと思いますが、先輩方やOB・OGもそれを乗り越えて、今があるのです大学に通うことができ自分で好きなことが出来る環境に感謝しなければなりません。新入生諸君!自分の可能性を信じて毎日を精一杯、丁寧に生きてくださいね。きっと素晴らしい未来がひらけていますよ

文責 福家




☆★☆★第50回 全日本学生大会で日体大 大活躍・・悔しさも☆★☆★

第50回 関東学生大会  大会テーマ 「繋」〜つなぐ〜
平成25年 5月4日(土) 於 日本武道館
SH3D0159
SH3D01600001

一般財団法人少林寺拳法連盟 顧問  山田辰雄大会会長の挨拶(抜粋)
第1回少林寺拳法関東学生大会から回数を重ね、本日めでたく50回目という節目を迎えることが出来ました。戦後に発足し、新しい武道であった少林寺拳法が、現在このように多くの人が愛好し、国内はもとより、世界37カ国に広まるに至った事の一因として、人と人との「繋がり」にあると私は考えております。
(中略)長き年月の中で繋ぎ続けた人同士の間に生まれてた「縁」こそが今日の少林寺拳法を育んだのではないかと、私は感じております。


予選・本選と学生達は日頃の成果を発揮しました
IMAG1790IMAG1793IMAG1800IMAG1813IMAG1814IMAG1822IMAG1826IMAG1830IMAG1831IMAG1834IMAG1838IMAG1839IMAG1855IMAG1856IMAG1862IMAG1867IMAG1875IMAG1880IMAG1885IMAG1893IMAG1899IMAG1900IMAG1904IMAG1908IMAG1911IMAG1914IMAG1921IMAG1924
フロアからの撮影は日頃お世話になっている多摩桜ヶ丘道院長の保坂先生です。いつもありがとうございます


OB・OGもたくさん駆けつけてくれました。そしていつもお世話になっている先生方も来て頂きました。ありがとうございました。
13676584314121
13676584585492
13676583686920

ここ数年 学生大会では立会評価法(運用法)が盛んに行われています(先輩方へ・・昔で言う乱取りです)
※ 守者・攻者・相方攻守と一人3試合行います。予選会を勝ち抜いた他大学と対戦します。
DSCN2706
DSCN2709
DSCN2713
DSCN2716
日体大は厳しい予選会を勝ち抜き、本選のコートで運用法の強さを披露しました

立会評価法本選出場者 男子:松尾、白濱,白椿
私(福家)は運用法の審判を務めました 

●○●○大会成績●○●○
男子二段以上の部
一位 四年.松尾裕太、四年.天野雅弘
二位 二年.内山田駿太、二年.山岡健太郎
八位 四年.藤川裕太、二年.友井啓了

男子初段の部
一位 一年.田村龍、一年.柳田佳祐
三位 三年.武下真樹、一年.田才隼人

男女二段以上の部
出場 四年.吉川元貴、四年.山村華加

男女初段の部
二位 三年.久留沙織、一年.今成健二

男女茶帯の部
五位 二年.重田優妃、一年.勝田将揮

女子二段以上の部
二位 四年.稲川真理、二年.畔蒜みく
八位 四年.向谷颯子、二年.杉森郁美

女子初段の部
二位 三年.林恵理子、三年.野井加奈子

三人掛けの部
四位 四年.白濱朗、四年.竹野大悟、一年.下山祥来

単独有段の部
一位 二年.白椿有弥

団体の部
四位 四年.日下侑祐、三年.中村祥樹、石田涼介、二年.江間信哉、伊藤颯馬、青木拓磨、阪本健太、羽生智彦
女子団体の部
二位 四年.稲川真理、向谷颯子、山村華加、三年.林恵理子、野井加奈子、久留沙織、二年.畔蒜みく、杉森郁美


SH3D01640001
本部より演武披露として振興普及部部長の荒井先輩と田中由喜職員の迫力ある演武
SH3D0165
編集者(福家)の勤務校の清瀬高校少林寺拳法部の部員達と田中職員との記念写真

最優秀演武披露 
IMAG1926IMAG1928IMAG1930IMAG1931IMAG1933


大会後 大屋監督、夏川先生、勝田コーチより総括を頂きました。
SH3D01690001SH3D01700003SH3D0169
私(福家)はOB代表として激励の言葉を・・

SH3D0711
アリーナでは東京農大の「大根踊り」!!


編集者より
今回の大会は昨年の関東学生と同様に悔しさ」の残る大会だったように思います。成績を見れば、トップクラスの成績を残し、当然称賛に値するものでありました。しかし学生達の表情は「喜び」よりも「悔しさ」が多かったように感じました。いつも日体大が受賞していた総合優勝の証である「松平杯」は2年連続、早稲田大学の手に渡りました。しかもOB杯とのダブル受賞でしたので早稲田圧勝の大会でした。
ただ男子二段以上で1位松尾、天野組、2位内山田、山岡と、一番上のクラスで1,2フィニッシュは見事でした。そして他の種目でもやはり日体大の圧倒的な強さを見せつけることができました。これは日頃の稽古の賜と言ってもよいのではないでしょうか!よく頑張りましたよ!君たちは・・。
この「悔しさ」は君たちをさらに強くする!さあ明日からリスタート。

文責 福家

↑このページのトップヘ