'☆★☆★多くのOBの出身校でもある報徳学園少林寺拳法部創部50周年が盛大に!!☆★☆★.
(報徳OBで日体大4年合田・3年山口組の奉納演武の動画もあります!!最後までご覧ください!!)
1669541096993

1669538888460

「報徳学園少林寺拳法部創部50周年記念式典」
令和4年11月27日(日) 於 都ホテル尼崎

1669538866069

編集者より
高校少林寺拳法界の雄!「報徳学園少林寺拳法部」日体大少林寺拳法部に多くの報徳OBが在籍し、学生大会、全国大会で選手として活躍、指導者としても少林寺拳法の中心を担っています!!
提携校と言えるほどに毎年のように報徳出身者が入部してきます。そして各代の中心として日体大に貢献しています。
その報徳学園が創部50周年を迎え記念式典が開催されました。多くの報徳・日体大OBも参集しましたのでご紹介します。
1669538866362


記念式典の様子は、日体大32代、報徳20代の岡澤義晃からのレポートで紹介します!!
岡澤は現在、全国高体連少林寺拳法専門部事務局長であり、高校連盟の要として活躍しています。

『2022年11月27日(日)に兵庫県尼崎市の「都ホテル尼崎」において、「報徳学園少林寺拳法部創部50周年記念式典」が行われました。
式典には、報徳学園少林寺拳法部創始者 位田隆久 先生(全国高校連盟2代目理事長)、現報徳学園少林寺拳法部 部長監督 金澤智章先生、兵庫県少林寺拳法連盟 鈴鹿正成 理事長、報徳学園中学・高校 元田利幸 校長、報徳学園少林寺拳法部と関係の深い大学少林寺拳法部指導者、兵庫県高体連少林寺拳法専門部加盟校指導者の皆様を来賓にお迎えし、OBを含め、120名の参加者により盛大に開催されました。
 日本体育大学からは勝田真也監督、大西千匡主将にご出席いただき、報徳学園OBでもある日本体育大学少林寺拳法部 29代桝見忠司先輩、30代芝崎徳茂先輩、31代吉田知展先輩、32代岡澤義晃、33代藤原豊樹さん、38代上杉嘉紀さん、54代大谷紘嗣さんが出席し、現役からは58代合田仁一郎くん、59代山口輝くんが出席しました。久しぶりの出会いに旧交を温め、高校時代、大学時代の思い出話に花を咲かせることができました。
 式典では、報徳学園少林寺拳法部OB平井康道会長(近畿大学少林寺拳法部監督、大阪府警察少林寺拳法会支部長)から「報徳学園は多くの大学少林寺拳法部に進学しているが、日本体育大学が非常に多く、各界で活躍されている」とのお言葉を頂きました。
 記念祝賀会では、連盟本部のお膝元の香川県琴平の蔵元で、少林寺拳法のお酒を製造販売され「金陵」のお酒で知られている「西野金陵株式会社」様からの寄贈による樽酒の鏡開きが行われました。
(金陵の社長は、私と報徳学園少林寺拳法部の同期であり、高校時代は共に汗を流し、団体演武では私のパートナーでした。皆さん西野金陵のお酒をよろしくお願いします!)
 歓談中に報徳学園少林寺拳法の名物でもある「報徳乱武留魂太鼓」による演武披露があり、サプライズで報徳4代・日本体育大学16代 久保康夫先輩からのビデオメッセージが上映されました。久保先輩はお体の調子を崩され、車いす生活を余儀なくされておられます。現在、奄美大島に移住されておられコーヒー農園を経営されておられますが、久保先輩の不撓不屈の精神で闘っている姿に感銘を受けました。
 最後は、報徳学園少林寺拳法部創始者の位田隆久先生からのお話があり、皆さんに元気を与える軽快な“位田節”は健在であり、OB一同、位田先生を聞いて、各自の少林寺拳法を始めた頃の原点を思い出し、明日へのエネルギーになっていたようです。
 コロナ禍での式典となりましたが、報徳学園OB会の皆様、50周年記念式典実行委員会の皆様、関係各位様のご理解とご協力により、会を開催することができました。関係各位様への感謝と共に、報告いたします。
 
〔追伸〕
12時からの祝賀会開始でしたが、年の近い皆さんと尼崎で2次会、3次会と繰り出すことになりまして、、、京都に帰ったのは0時30分になっていました。
皆様の想いから、熱く濃い内容の1日となりましたが、全国高校連盟でも尽力されておられた位田先生のお話を聞き、気持ちを新たに高校専門部の活動に力を注ぐことを再認識した1日となりました。』

' 1669538876557
1669538888226
1669538888460

1669538866929
1669538875963


式典での奉納演武 日体大少林寺拳法部 合田・山口組


1669879135985
1669879138615
1669879132151


編集後記
日体大でも各代で大活躍の報徳OB!! 
報徳学園で少林寺拳法部を立ち上げた位田先生は、高校連盟の草創期に理事長を務められ、全国高体連加盟に大変ご尽力された先生です。「水を飲むときは、井戸を掘った人のことを忘れない!」との中国のことわざがありますが、まさに少林寺拳法の普及発展のために井戸を掘った先生のお一人です。
コロナ禍もあり、部活動、大会が厳しい状況にありますが、伝統校である報徳学園の創部50周年が、かくも盛大に開催されたことは、誠に喜ばしいことであります。
OB会長として謹んでお祝い申し上げます。50周年おめでとうございます!!
そして、今後とも日体大少林寺拳法部をよろしくお願いします!!

文責  福家