☆★☆★緊急事態宣言中により、関東学生大会が延期へ☆★☆★
制限付きの中でも全員揃って稽古を積み上げます
編集者より
前回の記事で、4月25日(日)に行われるはずだった関東学生大会(演武競技の部)をご紹介するとの予告をいたしました。しかし、東京都を含め一都三府県に三回目の非常事態宣言が発令され、日常生活、社会生活、そして学校生活が大きく制限を受ける状況となりました。その結果、今回予定されていた関東学生大会(演武競技の部)は延期となりました。まで延期の日程は決定しておりません。(5月7日現在)
編集者(福家)は、コロナ感染対策のために昨年一年間は、新入生(現2年生)とリアルで会うことが叶わず、オンラインでの指導のみと異例づくしの一年となりました。今回、小西ヘッドコーチからの声掛けもあり、ようやく約1年ぶりに大学での全員に対しての指導が実現いたしました。
当然、フルバージョンの稽古とはいかず、マスク着用、大きな声出しの禁止、相対相手の限定、時間ごとの消毒作業など、いままでの稽古の風景とは程遠い状況ではありますが、とくに武道としての面受面受の指導形態が実現できたことは、大袈裟にいえば「感激」しました
※話をするときだけ、マスクを外しました。
久しぶりの対面に、自己紹介から始めました。今年度は新入部員5名を迎えてのスタートです。(次回、新入生紹介の記事をアップします!!)
まずは動的ストレッチからアジリティトレーニングへ
そして基本諸法
移動稽古
相対練習(相手は限定で行います)
最後は内なる気合(声を出さず)で全力で上段突き、中段蹴りを行います
久しぶりの練習総括・・
編集者特権で・・
関東学生大会が延期となる中で、高校生拳士の重要な大会でもある、各都道府県のインターハイ予選は厳しい条件付きの中で実施をができている状況です。
東京都のインターハイ予選も、多くの方のご尽力により実施することができました。
その様子を「福家ブログ」で記事をまとめていますので、ご覧ください!!
http://tokyohighschoolshorinjikempo.hatenablog.com/entry/2021/05/04/090057
編集後記
現役の活動の記事をなかなかアップできない状況が長く続きました。
まだまだ先が見えない状況ではありますが、一歩ずつ、少しずつ前に進んでいます。
今年度もやる気十分の新入生5名を迎えて新年度の「本練習」がスタートを切りました。
関東学生大会(演武競技の部)も今現在、めどが立っていない状況でありますが、日体大少林寺拳法部の後輩たちは「今できること」に注力し、しっかりと稽古を積み上げております。
日体大のみならず、学生少林寺拳法部は非常に厳しい状況にあります。昨年度新入部員が「0」の大学が数多く見られ、今年度の新入部員勧誘も非常に厳しいと聞いています。
しかし、光も、かすかではありますが、見えております。感染対策を講じながらリアルでの稽古が少しずつではありますが、再開されております。
4年生の関口が今年度、全日本学生連盟の委員長に就任しております。厳しい時代の委員長就任ではありますが、学生少林寺拳法のけん引役としてこのコロナ禍に立ち向かってくれることと信じております。
我々拳士は・・大学生拳士は、コロナなんかに負けません!!
OB会としても物心両面で現役学生のサポートしていきなたいと考えております。
次回は新幹部、新入生紹介! を掲載いたします!!
お楽しみに!!
文責 福家
制限付きの中でも全員揃って稽古を積み上げます
編集者より
前回の記事で、4月25日(日)に行われるはずだった関東学生大会(演武競技の部)をご紹介するとの予告をいたしました。しかし、東京都を含め一都三府県に三回目の非常事態宣言が発令され、日常生活、社会生活、そして学校生活が大きく制限を受ける状況となりました。その結果、今回予定されていた関東学生大会(演武競技の部)は延期となりました。まで延期の日程は決定しておりません。(5月7日現在)
編集者(福家)は、コロナ感染対策のために昨年一年間は、新入生(現2年生)とリアルで会うことが叶わず、オンラインでの指導のみと異例づくしの一年となりました。今回、小西ヘッドコーチからの声掛けもあり、ようやく約1年ぶりに大学での全員に対しての指導が実現いたしました。
当然、フルバージョンの稽古とはいかず、マスク着用、大きな声出しの禁止、相対相手の限定、時間ごとの消毒作業など、いままでの稽古の風景とは程遠い状況ではありますが、とくに武道としての面受面受の指導形態が実現できたことは、大袈裟にいえば「感激」しました
※話をするときだけ、マスクを外しました。
久しぶりの対面に、自己紹介から始めました。今年度は新入部員5名を迎えてのスタートです。(次回、新入生紹介の記事をアップします!!)
まずは動的ストレッチからアジリティトレーニングへ
そして基本諸法
移動稽古
相対練習(相手は限定で行います)
最後は内なる気合(声を出さず)で全力で上段突き、中段蹴りを行います
久しぶりの練習総括・・
編集者特権で・・
関東学生大会が延期となる中で、高校生拳士の重要な大会でもある、各都道府県のインターハイ予選は厳しい条件付きの中で実施をができている状況です。
東京都のインターハイ予選も、多くの方のご尽力により実施することができました。
その様子を「福家ブログ」で記事をまとめていますので、ご覧ください!!
http://tokyohighschoolshorinjikempo.hatenablog.com/entry/2021/05/04/090057
編集後記
現役の活動の記事をなかなかアップできない状況が長く続きました。
まだまだ先が見えない状況ではありますが、一歩ずつ、少しずつ前に進んでいます。
今年度もやる気十分の新入生5名を迎えて新年度の「本練習」がスタートを切りました。
関東学生大会(演武競技の部)も今現在、めどが立っていない状況でありますが、日体大少林寺拳法部の後輩たちは「今できること」に注力し、しっかりと稽古を積み上げております。
日体大のみならず、学生少林寺拳法部は非常に厳しい状況にあります。昨年度新入部員が「0」の大学が数多く見られ、今年度の新入部員勧誘も非常に厳しいと聞いています。
しかし、光も、かすかではありますが、見えております。感染対策を講じながらリアルでの稽古が少しずつではありますが、再開されております。
4年生の関口が今年度、全日本学生連盟の委員長に就任しております。厳しい時代の委員長就任ではありますが、学生少林寺拳法のけん引役としてこのコロナ禍に立ち向かってくれることと信じております。
我々拳士は・・大学生拳士は、コロナなんかに負けません!!
OB会としても物心両面で現役学生のサポートしていきなたいと考えております。
次回は新幹部、新入生紹介! を掲載いたします!!
お楽しみに!!
文責 福家