☆★☆★団体 1位(OB)!! 2位 (現役Aチーム)現役もOBも大活躍!!!これからもさらなる上を目指し.邁進します!!・・繋ぐ身体と人と人・・
!☆★☆★
※団体演武一位の動画・川島前会長による親子三代演武の承継動画があります!!
最後までご覧ください
令和6年11月16日(土)・17日(日) 於 静岡県 袋井市 エコパアリーナ(静岡アリーナ)
オールジャパンにこれだけ多く審判員を輩出しているのは日体大だけだと思います。
OBの 勝田監督、荒井先輩(世界連合事務総長)、福家(本部審判委員会)、坂爪、夏川、増井が審判員として参加しました。
競技が始まりました!!
競技が終わり アトラクション
地元の高校の吹奏楽部が素敵な演奏を聴かせてくれました
静岡県連盟の方々の一体感のある迫力ある演武が披露されました!!
川島前会長と川島職員そして、川島Jr.による親子3代演武
このスリーショットは少林寺拳法関係者なら感激してくれると思います
動画でもどうぞ👇
閉会式・成績発表・表彰
現役 大会成績
一般団体演武の部
日体大 A 2位
日体大 B 5位
大学生男子の部
三谷・杉山 2位
大学生女子の部
花里・武田 6位
三人掛けの部
天野・前田・安藤 決勝進出
OB大会成績
団体の部
日体クラブ 1位
一般男子三、四段
大西・谷 2位
女子護身技法の部
立元・山口 3位
三人掛けの部
大谷・木寺・関口 決勝進出
マスターズの部
荒井・伊藤 2位
他に出場しているOBもいましたが・・リザルトは確認できていません・・すいません
すべてが終わり・・開放感!!
一般団体演武 日本1位!!!(現役のAチーム(2位)を抜いての日本一!!)
動画でどうぞ
北信越大会でもOB・OGが集まりました
編集後記
日体大大活躍です!!
それは、現役だけでなくOB・OGもです!!
団体の部で日本一に輝いたのは、「日体クラブ」です!これは、総合型スポーツクラブの支部で、日体大のOB・OGが中心となっています。社会人となり、なかなか時間の取れない中での日本一!!さすがです!!現役のAチームは2位に入賞し、日体大のOB、現役での1,2フィニッシュ!!です
いろいろなカテゴリーの拳士が集結し、それぞれの年代で、それぞれの立場で少林寺拳法を愛好し、その稽古の成果を発表し合いました!!編集者(福家)は、グランドマスターズの部の主審も務めましたが、わたしの大先輩の年齢で、道着を着て、気迫のある演武を披露されました!!審査する立場ではありましたがとてもエネルギーをいただいたような気がします。
オールジャパンに集結した拳士はみんな輝いていました。それぞれの立場で少林寺拳法を愛好し、生きがいにしている姿はとても清々しく、いきいきとしていました。
論文の部で最優秀に輝いた宮内拳士は知人ですが、彼の「本当の平和とは」はまさに少林寺拳法のめざす「自他共楽」を語ってくれました。何のために少林寺拳法を修行し、それをどのように人生に生かしていくか!!あらためて認識させてもらいました。
そして卒業しても少林寺拳法を継続しているOB・OGがこれだけ参集し、オールジャパンで同窓会ができるのは、日体大ならではでないでしょうか?!
少林寺拳法を修行してきて本当によかった!と改めて思える全国大会でした。
60周年記念式典の告知です!!(再掲)
OB会総会
令和7年 2月8日(土)14:00〜 日体大深沢校舎
日体大少林寺拳法部創部60周年記念祝賀会
令和7年 2月8日(土)18:00〜 ホテルニューオータニ 「芙蓉の間」
となります。
そろそろ 周年行事の案内とOB会費の納入案内が届いているころだと思います。
※住所変更等で万が一届いていない場合には、同期の方に連絡をとっていただき、周年行事の参加申し込みのQRコードを共有していただき申し込みをお願いいたします
文責 福家
!☆★☆★
※団体演武一位の動画・川島前会長による親子三代演武の承継動画があります!!
最後までご覧ください
令和6年11月16日(土)・17日(日) 於 静岡県 袋井市 エコパアリーナ(静岡アリーナ)
オールジャパンにこれだけ多く審判員を輩出しているのは日体大だけだと思います。
OBの 勝田監督、荒井先輩(世界連合事務総長)、福家(本部審判委員会)、坂爪、夏川、増井が審判員として参加しました。
競技が始まりました!!
競技が終わり アトラクション
地元の高校の吹奏楽部が素敵な演奏を聴かせてくれました
静岡県連盟の方々の一体感のある迫力ある演武が披露されました!!
川島前会長と川島職員そして、川島Jr.による親子3代演武
このスリーショットは少林寺拳法関係者なら感激してくれると思います
動画でもどうぞ👇
閉会式・成績発表・表彰
現役 大会成績
一般団体演武の部
日体大 A 2位
日体大 B 5位
大学生男子の部
三谷・杉山 2位
大学生女子の部
花里・武田 6位
三人掛けの部
天野・前田・安藤 決勝進出
OB大会成績
団体の部
日体クラブ 1位
一般男子三、四段
大西・谷 2位
女子護身技法の部
立元・山口 3位
三人掛けの部
大谷・木寺・関口 決勝進出
マスターズの部
荒井・伊藤 2位
他に出場しているOBもいましたが・・リザルトは確認できていません・・すいません
すべてが終わり・・開放感!!
一般団体演武 日本1位!!!(現役のAチーム(2位)を抜いての日本一!!)
動画でどうぞ
北信越大会でもOB・OGが集まりました
編集後記
日体大大活躍です!!
それは、現役だけでなくOB・OGもです!!
団体の部で日本一に輝いたのは、「日体クラブ」です!これは、総合型スポーツクラブの支部で、日体大のOB・OGが中心となっています。社会人となり、なかなか時間の取れない中での日本一!!さすがです!!現役のAチームは2位に入賞し、日体大のOB、現役での1,2フィニッシュ!!です
いろいろなカテゴリーの拳士が集結し、それぞれの年代で、それぞれの立場で少林寺拳法を愛好し、その稽古の成果を発表し合いました!!編集者(福家)は、グランドマスターズの部の主審も務めましたが、わたしの大先輩の年齢で、道着を着て、気迫のある演武を披露されました!!審査する立場ではありましたがとてもエネルギーをいただいたような気がします。
オールジャパンに集結した拳士はみんな輝いていました。それぞれの立場で少林寺拳法を愛好し、生きがいにしている姿はとても清々しく、いきいきとしていました。
論文の部で最優秀に輝いた宮内拳士は知人ですが、彼の「本当の平和とは」はまさに少林寺拳法のめざす「自他共楽」を語ってくれました。何のために少林寺拳法を修行し、それをどのように人生に生かしていくか!!あらためて認識させてもらいました。
そして卒業しても少林寺拳法を継続しているOB・OGがこれだけ参集し、オールジャパンで同窓会ができるのは、日体大ならではでないでしょうか?!
少林寺拳法を修行してきて本当によかった!と改めて思える全国大会でした。
60周年記念式典の告知です!!(再掲)
OB会総会
令和7年 2月8日(土)14:00〜 日体大深沢校舎
日体大少林寺拳法部創部60周年記念祝賀会
令和7年 2月8日(土)18:00〜 ホテルニューオータニ 「芙蓉の間」
となります。
そろそろ 周年行事の案内とOB会費の納入案内が届いているころだと思います。
※住所変更等で万が一届いていない場合には、同期の方に連絡をとっていただき、周年行事の参加申し込みのQRコードを共有していただき申し込みをお願いいたします
文責 福家